レモンの香りのようなハーブティー その1
ハーブティーの中には「レモンバーム」や「レモングラス」、「レモンバーベナ」といったように
「レモン」がつくものがいろいろあります。
まったく「科」も違う植物ですが、
香りの成分に「シトラール」が含まれている為
レモンのような爽やかな香りがします♪
それぞれどんな特徴があるのでしょうか?
今日は「レモンバーム」についてお話します。
レモンバームは、古代ギリシャ・ローマ時代から価値あるハーブとして重視されていました。
また長寿のハーブとしても知られています。
神経系への作用としては神経を鎮めてくれたり、緊張による不眠にもおすすめのハーブです。
また消化器系としては、食欲不振や胃腸の不調にも作用してくれます。
食欲がないときなどには、食前の1杯としてお飲み頂くのも良いかもしれません。
香りはやさしいレモンの香りとやわらかな甘味を感じる味わいです。
シングルで飲んでも美味しいですが、
スペアミントやリンデンなどとブレンドしても美味しいですよ♪
抗菌作用もあるのでウィルス対策や風邪対策にもおすすめです!
関連記事
ジャスミン茶の品質とグレードの違いについて
ジャスミン茶(茉莉花茶)は100種類以上もグレードがあるといわれるほどポピュラーな花茶です。しかしジャスミンの蕾で香りをつけた本物から香料などを添加しただけのものあり、品質の差やグレードがわかりずらいといわれるお茶のひとつですが、ここではティーウェリストがわかりやすく解説いたしております。
ティーウェリストが教える血液サラサラになるルチンが豊富に含まれている「まるごと韃靼蕎麦茶」
脳や心臓の疾患になりやすい厳寒期にはルチンが豊富な韃靼そば茶で身体づくりがおすすめ
ハーブティーやお茶、コーヒーのスペシャリスト、ティーウェリストが教える「血液サラサラになることで知られているポリフェノールの一種、ルチン豊富なまるごと韃靼蕎麦茶」のご案内。牛乳と混ぜるだけで手軽に飲める粉末韃靼蕎麦茶です。お子様から高齢者でもノンカフェインで有機栽培原料の韃靼蕎麦茶なので安心です。