ティーウェリストとは

ティーウェリストとは

ティーウェリストとは一人ひとりの「幸せ」と「健康」を願い、
ティーを通じてその実現を目指すスペシャリストです。

私たちは、ハーブティーや紅茶、日本茶、中国茶、コーヒーには心と身体だけでなく、
今の社会に生きる人々が幸せで満たされた状態にする力があると考えています。
その力を活かしていただくことで本当の幸福と健康(Well-being)につながると考えています。

1.一杯のハーブティーやお茶、コーヒーの美味しさと栄養成分で病気を予防し、健康に生きること

2.一杯のハーブティーやお茶、コーヒーを一緒に飲む人とのつながりを感じる幸せな時

3.一杯のハーブティーやお茶、コーヒーを飲むことで自分らしさを見つめ直し、自己実現に向かうこと

 

ティーウェリストとは、一杯のお茶を通じて幸せ・健康、豊かさ、そして人とのつながりを作り出すことができる世界のハーブティー・お茶・コーヒーのスペシャリストです。

一杯の美味しさと成分を引き出す知識と技能を持ったティーのスペシャリスト

ハーブティー、お茶、コーヒーに含まれる美味しさと栄養成分で病気を予防

ティーウェリストは「一杯のティーで幸せを」のコンセプトをもとに、一人一人にあった美味しいハーブティーや日本茶、紅茶、中国茶、コーヒーを作り出すことができるティーのスペシャリストです。

私たちの身体は日々の外的な環境や内的なストレスから身を守り、常に身体を一定の状態に保つ力を持っています。
この力が「ホメオスタシス」(恒常性)です。しかし、栄養バランスが悪かったり、強いストレスにいつもさらされているとホメオスタシスが弱くなり、過度なアレルギー反応を起こしたり、免疫力が低下したりしてしまいます。

世界のどの国にもその国の食文化とともに「お茶」があります。

私たちは世界中の先人たちが伝承してきた知恵であるハーブティーや紅茶、中国茶、日本茶、そしてコーヒーはこの自己回復能力であるホメオスタシスを高め、病気を予防することに役立ってきました。
近年の研究によって、ハーブティーやお茶、コーヒーなどに含まれている機能性成分「フィトケミカル」は野菜や果物以上に抗酸化作用があることがわかっています。
この強い抗酸化物質を昔から人類は経験から学び活用してきたのです。
また、飲料だからこそ食事と違い小まめに摂取できることや、お子様からお年寄りでも吸収しやすく身体に負担が少ないこともハーブティーや日本茶、中国茶、紅茶、コーヒーの利点です。私たちは例えば風邪をひいたら、ビタミンCを含んだ「みかん」を食べたりしますね。近くにみかんがなければ、はっさくやいよかんでもビタミンCをかわりに補給できることを知っています。
ーブティーやお茶には、ビタミンやミネラルの他、植物だけに含まれているフィトケミカルが豊富で、食事で不足した栄養を補ったり、摂りすぎた栄養の排出を手助けしてくれます。

さらにハーブティーやお茶、コーヒーは、野菜や果物と違い「アロマ」が心と身体のバランスを整えてくれる効果があります。
これらを体調や季節にあわせて、さまざまなブレンドによって自分や大切な人に最適な1杯を最高の香り・味、そして、栄養成分を引き出すことができるのが「ティーウェリスト」です。

ティーウェリストは、ハーブティーや紅茶、日本茶、中国茶、コーヒーに含まれている成分を学び、世界の食文化を学ぶことで病気の予防に役立つ、知識と技能を持っています。

一杯のハーブティーやお茶、コーヒーで作り出す人とのつながりと幸せな時間づくり

手軽で、誰もができる ハーブティーやお茶、コーヒーを使った幸せと健康のスペシャリスト

私たちは社会とのかかわりの中で生きています。
人は一人では生きていけません。
私たちは人とのかかわりや大切な人を支えたり、支えられたりすることで幸せを感じます。

一杯のお茶には、昔から人とのつながりを作る役割がありました。
こには一緒にお茶をするひととの楽しい時間や思いやり、おもてなしの心があります。
ティーウェリストは、大切な人のために最高の一杯を創ることができるブレンドの知識と技能を身に着け、その方により豊かで充実した時間を提供することができる資格です。

民間療法を取り入れたハーブティーやお茶、コーヒーの健康法

現代では西洋医学の対症療法だけでは治すことができない病気が年々増加しています。その中で近年、自己回復能力や自己免疫力を高めるさまざまな民間療法が見直されています。民間療法とは、鍼灸、カイロプラクティック、リフレクソロジー、アロマセラピー、タラソセラピー、アーユルヴェーダ、アニマルセラピー、園芸療法、マクロビオティック、花療法(バッチ・フラワーレメディ)、 ユナニ療法、チベット医学、同種療法(ホメオパシー)など世界に数多くあります。
多くの民間療法は設備や土地を必要としたり、高額な費用がかかるものなど制約があり、ごく一部の人だけができるものばかりです。しかしティーウェリストが学ぶハーブティー、日本茶、中国茶、紅茶、コーヒーなどの飲料はどの国も薬として飲まれて発展してきた最も手軽で誰もができる民間療法です。

一杯のお茶で自分らしい充実した時間を過ごすことで、自己実現を

ハーブティーとお茶で、日本と世界の病気を予防する

世界の人々は、皆、それぞれの「幸せ」を望んで生きています。
「幸せ」の定義は人それぞれでも自分らしく生きることが自己実現を通して幸せにつながることだと私たちは考えています。
一杯のお茶には「自分らしさ」を取り戻してくれる不思議な力があります。私たちティーウェリストはこの力を多くの方々に知っていただくために日々活動しています。

 

ティーコンシェルジュ養成講座一覧

ティーウェリスト養成講座は、それぞれのニーズに分け、
「資格取得コース」、「独立開業・講師向けコース」、「お稽古コース」の3つをご用意しています。
ご自身に合ったコースから受講いただけます。

資格取得コース

ジュニアティーウェリスト養成講座

ご自身の美容・健康に役立てたい方に。
一日でティーコンシェルジュの概要が学べます。

ティーウェリスト

約50種類のハーブティー、紅茶、日本茶、中国茶、コーヒーを飲みながら基本的な香り・味や効果を学びます。

シニアティーウェリスト

3級よりもさらに多くのハーブティーやお茶、コーヒーの知識を深めながら、五感で香り・味を使い分けられるように学習します。

マスターティーウェリスト

世界の民間療法を学び、ハーブティーやお茶、コーヒーがどのように役立てられてきたのかを学びます。

女子力アップおもてなしのためのティー講座

おもてなしのシーンに合ったティーの淹れ方や、ティーのセレクト術などを学びます。

自分の体質を知るティーセラピー

自分の体質を知り、ハーブティー、お茶、コーヒーの機能性成分を効果的に摂取できるブレンド技術を学びます。

マタニティー&ベビーのためのティー講座

妊娠中、出産後のママとベビーに適切なブレンドティーを作る技術や、赤ちゃんが注意するべき飲み物、食べ物などを学びます。

ティーとスイーツのマリアージュ

スイーツに相性がぴったりのハーブティー、お茶、コーヒーを、いろいろなティーとスイーツを食べながら学んでいきます。

ティーと料理のマリアージュ

世界の料理には必ずぴったりな飲み物があります。実際に正しいマリアージュを食べながら、料理にあったティーを作る技術を学びます。

独立・開業向けコース

ビジネススキル講座

独立開業や講師に必要なスキルを学びます。どなたでも受講できます。

お稽古コース

お茶やハーブティー、コーヒーを趣味、教養として楽しく学びたい方向けの入門コースです。(茶葉おみやげ付)

ブレンドコース

お茶やハーブティーをブレンドをすることで、その世界が大きく広がります。お茶のブレンドに関する考え方、知識、技術の基礎を学びます。(茶葉おみやげ付)

アレンジコース

世界のあらゆるティーやコーヒーをそのまま飲むだけでなく、世界各地のアレンジティーなどのメニューを学びます。(茶葉おみやげ付)

ブレンド発展コース

ハーブティーやお茶のブレンドの基礎をご存知の方向けに、ひとつひとつのお茶やハーブを学びながらテーマにあったブレンドを学びます。(茶葉おみやげ付)

ハーブティー専科

ハーブティーの初心者からプロまでハーブティーの部位ごとによる淹れ方、アロマやフレーバー、成分を効率よく抽出する淹れ方など幅広く楽しく学びます。(茶葉おみやげ付)

紅茶専科

紅茶の初心者からプロまで、産地の違い、紅茶のグレードによる淹れ方、アロマやフレーバーの違いなど幅広く楽しく学びます。(茶葉おみやげ付)

季節のオリジナルブレンド作成

お茶やハーブティーの基礎をマスターされた方向けのコースです。(ブレンド作品おみやげ付)