ティーコンシェルジュ協会 基本ポットを変えました。
・使いやすい
・手入れがめんどうでない
・簡便な方法でも、正しく淹れられる
・紅茶もハーブティーを共通して使える
という、ほしい条件を合わせていったら、ありました!
というか、ものすごく基本メーカーだったのですが、
今までなぜ使っていなかったのか・・・・
これは、
・ジャンピングOK
・ポットマットいらず
・茶漉し要らず
・プラの部分がおおいので、割れにくい
です。テイスティングにはなんて便利なんでしょう。
ちなみに、コーヒーを落とすポット、三角が多いですね。
理由を某コーヒー器具メーカーに問い合わせたところ、
「別に三角形である必要はないです」
とのことでした。
ということで、コーヒーのときにも使うことにしました。
いつかティーコンシェルジュ仕様のものを作りたいものです。
関連記事
日本橋三越本店内の三越カルチャーサロンにて、ティーウェリストによるセミナーを開催予定です。
日本橋三越本店内の三越カルチャーサロンにて、ティーウェリストによるセミナーを開催予定です。
日本橋三越本店内の三越カルチャーサロンにて、ティーウェリストによるセミナーを開催予定です。
日本橋三越本店内の三越カルチャーサロンにて、ティーウェリストによるセミナーを開催予定です。
泉パークタウンカルチャーセンター(仙台市)にてティーウェリスト養成講座が開催されます。
宮城県仙台市泉パークタウンカルチャーセンターにて、ティーウェリスト養成講座が開催されます。


