ティーコンシェルジュ1級講座~中国料理、アジア料理とティーのマリアージュ

ティーコンシェルジュ1級講座~中国料理、アジア料理とティーのマリアージュ

今日は、1級講座の世界の食文化を学び、世界の食事の特徴にあわせてブレンドティーを

作成しました。

ティーと料理のマリアージュ。

前半は「中国料理」です。

中国料理は大きく4つの地域で食文化がわかれています。

そのことを学びながら料理やデザートにあわせて

ティーをブレンドしてもらいました。

食べてしまったあとで写真を撮影したので

麻婆豆腐は少ししか残っていませんが(笑)

生徒さん、全員、まずは試食してから

その使われている調味料や辛さなどにポイントを

おいてティーをブレンドしていきます。

今日は、「麻婆豆腐」

「チンジャオロースー」

「マンゴープリン」を合わせて作りました。

辛さを抑え、最後まで美味しく食べられるのがポイントです。

ティーと料理のマリアージュ。

マリアージュはフランス語で結婚するという意味ですが

日本の結婚と感覚が違い

ここでのマリアージュは「お互いがお互いを恋しくなる」組み合わせの

ことです。

一口飲んだらもう一口食べたくなる、

また食べたらもう一口ティーを飲みたくなる。

そんな組み合わせのブレンドティーを1級では学びます。

午後の時間はアジア料理です。

タイ料理、インドネシア料理、インド料理、ベトナム料理などの

食文化を学び、実際に食べながらブレンドティーを作成してもらいました。

ちょっと頭皮から汗が、、、というほど辛みや酸味があり

これを心地よく美味しく食べることができるティーが完成です!

写真の上がベトナム料理で有名な「生春巻」

写真中央はタイ料理で有名な「トムヤムクンのヌードル」

写真右はインド料理で有名な「チキンカレー」と

「豆のグリーンカレー」です。

世界の料理に合わせたブレンドティーを作成する授業は

食べながら飲みながらで愉しく、つい話も脱線しがちですが、

以外と日本人は知らない世界の食文化を知るので

生徒さんたちも興味しんしんのようでした。

次回はいよいよ、「日本料理」を学びます!

和食のコース料理の意味やメイン料理

デザートに合わせたマリアージュです。

みなさん、お楽しみに―。

関連記事

【神戸校(田中先生)】お店がメディアに掲載されました!

【神戸校(田中先生)】お店がメディアに掲載されました!の画像

【神戸校(田中先生)】お店がメディアに掲載されました!

神戸校の田中先生のお店「DISCIPLE DU BONHEUR」(神戸市中央区下山手通)がメディアに掲載されました。

御殿場校の受賞者4名が静岡新聞で紹介されました

御殿場校の受賞者4名が静岡新聞で紹介されましたの画像

御殿場校の受賞者4名が静岡新聞で紹介されました

一般社団法人ティーウェリスト協会が主催するブレンドコンテスト2025において、優秀な成績を収めた御殿場校の生徒さん4名が、このたび静岡新聞(2025年3月25日朝刊)に掲載されました。

御殿場校のブレンドコンテスト2025優勝者がFMに出演!

御殿場校のブレンドコンテスト2025優勝者がFMに出演!の画像

御殿場校のブレンドコンテスト2025優勝者がFMに出演!

4月2日8時15分~ブレンドコンテスト2025の優勝者2名(ティーウェリスト部門・一般部門)の方が、地元のラジオFM御殿場にご出演されます。