協会概要、プライバシーポリシー
協会概要

日本ティーコンシェルジュ協会のミッション

日本ティーコンシェルジュ協会について
一般社団法人日本ティーコンシェルジュ協会とは、2005年10月に創立し、ハーブティー、世界のお茶、そして珈琲の専門的な知識をもとにお茶の楽しい飲み方、健康・美容・グルメの観点からアドバイスできるハーブティーやお茶を使った民間療法のスペシャリストを、国内はもちろん海外でも育成している日本で唯一の協会です。
『毎日の生活に切り離すことのできない飲料』
現代はさまざまな飲料が「嗜好飲料」として世界中にあります。しかし最も古くは3万年も前の先人たちの知恵によって、ハーブティー、お茶、珈琲は、「薬」として「健康」と「美容」に役立てられてきました。
近年、このハーブティーやお茶、珈琲の持っている力は、科学や医学の研究の発展により私たち人間の病気を未然に防ぐ有効成分としてあらゆる国で、研究結果が出ています。
ところが今、先人たちの知恵は影を潜め、香料や甘味料、保存料、着色料などにより現代人の嗜好に合わせることで、せっかくの効能や効果が有効に生かされていない実状もあります。
しかし、生活習慣病やストレスなど、身体への負担が多い現代こそ自然の力を取り入れるべき時代なのです。例えばお茶は、食べすぎた脂質の吸収を抑え、脂肪の燃焼を助けます。このことを元に、お茶の有効成分を取り出したものがダイエット向け製品として開発されています。先人たちの知恵を引き継ぎ、さらに現代の生活にあわせていく方法をお伝えすることが私たちの思いです。
日本ティーコンシェルジュ協会では、現代の食生活や習慣によりそった、飲み物の活用法を学んだスペシャリストを育成することにより、自然の飲み物という分野で、世界の医療費問題や医療不足の国々などにも広く世界に貢献し続けます。

協会本部 アクセスマップ
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-10-19 第一川端ビル6F
・都営浅草線、東京メトロ日比谷線「人形町駅」より徒歩3分
・東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」より徒歩3分
・東京メトロ銀座線「三越前駅」より徒歩7分
・東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」より徒歩7分
・都営新宿線「馬喰横山駅」より徒歩5分
プライバシーポリシー

一般社団法人 日本ティーコンシェルジュ協会(以下、「当協会」とよびます)は、「薬に頼らない身体づくり」をコンセプトに世界のハーブティーやお茶、コーヒーを使った民間療法のスペシャリストを育成しております。そのなかで、当協会はお客様の個人情報 の適切な利用と保護を大切なものと考えております。当協会では、個人情報保護について以下の内容でルール化したものを全スタッフが厳守し、徹底しております。これが私たちの考え方です。 当協会の「個人情報保護方針」は以下の通りです。
平成27年4月
一般社団法人 日本ティーコンシェルジュ協会
一般社団法人 日本ティーコンシェルジュ協会(以下当協会とします)は、個人情報を大切に保護することは当然の社会的責務であることを充分認識し、 すべての役員および従業員がJIS Q 15001に準拠して定める個人情報保護に関する当社のマネージメント・システムを遵守し、個人情報を適切かつ安全に取り扱うとともに、個人情報保護の徹底につとめることを宣言します。
- (1)個人情報に関するマネージメント・システムの目的
- 1.適切な個人情報の取り扱いの基準と運用について定める規定とします。
- 2.個人情報への不正アクセス、その紛失、破壊、改ざんおよび漏洩などを予防するための行動規範と具体的ルールとします。
- (2)組織活動
- 個人情報保護を具体化するため、以下の活動を行います。
- 1.すべての役員および従業員は、個人情報に関する法令およびその他の規範を遵守します。
- 2.個人情報保護管理責任者を選任し、マネージメント・システムの実施および運用に関する責任と権限を与え、その業務を行わせます。
- 3.個人情報保護監査責任者を選任し、定期的に監査を行い、協会内の規定や運用状況を確認し改善します。
- 4.本基本方針は、当協会のホームページ、協会案内などに掲載することにより、いつでもどなたにも閲覧可能な状態とします。
- 5.マネージメント・システムは適宜見直し、継続的に改善します。
- (3)個人情報の取り扱い
- 1.安全対策の実施
当協会は、個人情報が協会外に流失したり、不当に改ざんされるなどといったトラブルを引きおこさないように協会内の管理規定を整備し、安全対策を講じ実施します。 - 2.個人情報の収集・利用・提供当協会は、個人情報の収集にあたり、個人に対し収集目的を明らかにするとともに、収集した個人情報の使用範囲を限定し、適切に取り扱います。
- 3.個人の権利の尊重
当協会は、個人情報に関する個人の権利を尊重し、本人から自己の個人情報に当社対し、開示・訂正・削除を求められたときは、合理的な期間、可能な範囲でこれに応じます。
- 1.安全対策の実施