簡便ですが、高機能ポットです
ティーコンシェルジュ協会 基本ポットを変えました。
・使いやすい
・手入れがめんどうでない
・簡便な方法でも、正しく淹れられる
・紅茶もハーブティーを共通して使える
という、ほしい条件を合わせていったら、ありました!
というか、ものすごく基本メーカーだったのですが、
今までなぜ使っていなかったのか・・・・
これは、
・ジャンピングOK
・ポットマットいらず
・茶漉し要らず
・プラの部分がおおいので、割れにくい
です。テイスティングにはなんて便利なんでしょう。
ちなみに、コーヒーを落とすポット、三角が多いですね。
理由を某コーヒー器具メーカーに問い合わせたところ、
「別に三角形である必要はないです」
とのことでした。
ということで、コーヒーのときにも使うことにしました。
いつかティーコンシェルジュ仕様のものを作りたいものです。
関連記事
【募集開始】ブレンドコンテスト2025
「ブレンドコンテスト2025」の募集を開始しました!
今年のテーマや、コンテストの詳細はコチラのページよりご確認ください。 たくさんのご応募お待ちしております!
今年のテーマや、コンテストの詳細はコチラのページよりご確認ください。 たくさんのご応募お待ちしております!
【岐阜西濃校(竹中先生)】中国茶会を開催します!
「季節を愛でる中国茶会 冬の温もり」が1月に開催
岐阜県 長良川うかいミュージアムが開催する「中国茶会」に、ティーウェリスト協会マスターティーウェリストであり、中国政府公認茶藝師でもある岐阜西濃...
【徳島教室】築80年の納屋が教室としてOPEN!
徳島市を拠点に四国で活躍される吉村先生の教室が、この秋リニューアルしました。築80年の納屋が素敵な空間へと生まれ変わり、お茶の楽しさを倍増してくれます。