エディアール Red&Black

エディアール Red&Black

伊勢丹のラ・ターブル・エディアールにて、

会長 作山若子のセミナーがありました。

エディアールのイメージカラー赤と黒をテーマにした

期間限定メニューとともに、アレンジティーのおもてなしと、

作山の「食事とティーと美容」にまつわるお話でした。

お料理に合わせるお茶は、すべてエディアールの紅茶を使い、

冬、赤、黒をイメージしたアレンジティー。

◆アミューズ 「赤いりんごのティーカクテル」

エディアールブレンドティーを使い、

甘いりんごの断面をイメージしたソフトカクテルです。

エディアールブレンドは、ベルガモットの香りのする

いわゆるアールグレイ。りんごジュースとの相性もよかったです。

りんごの皮の部分、赤い水色はエディーあるのフルーツブレンドティーです。

食前にはすこし酸味のある味が食欲増進になります!(by 作山)

◆お料理とともに 「シトラスティー」

エディアールブレンドティーに、レモンの香りのハーブをブレンドしました。

6種類ものお料理がワンプレートになったオードブルなので、

ひとつひとつのお料理の味が楽しめるよう、口の中をさっぱりさせるティーにしました。

レモン風味は口の中をリセットしてくれます。そして、

紅茶の渋みを少し感じさせることで、まったりしたパテや魚の味をすっきり流し、

次の味がさらにおいしくなります。(by 作山)

◆食後「スパイスほっとワイン」

ハーブとフルーツのブレンドティーを使って、さわやかでスパイシーなホットワイン。

お食事後のワインですので、消化を助けて身体をあたためるハーブを使いました。

クローブの香りって、冬らしくていいですね。

写真、コーヒーのように見えますが、赤ワインにはちみつが入っているので、

かなり深いボルドーです。

◆デザート アッサムのケークと、紅茶

おいしい料理の後は、食べ過ぎが気になりますね。さらにデザートとなると

糖分が気になって・・・でも食べたいですよね。

ということで、ケーキなどの糖分吸収を穏やかにしてくれるのが、紅茶です。

これで一安心ですね(by 作山)

今回は、エディアールの紅茶を使ったアレンジティーのご提案ということで、

普段はハーブでアレンジしてしまうところですが、

紅茶の渋みや深みをどう活かせるのか、工夫が必要でした。

エディアール様との素敵なご縁に感謝します。

シェフ、すばらしいお料理ありがとうございました。

関連記事

【神戸校(田中先生)】お店がメディアに掲載されました!

【神戸校(田中先生)】お店がメディアに掲載されました!の画像

【神戸校(田中先生)】お店がメディアに掲載されました!

神戸校の田中先生のお店「DISCIPLE DU BONHEUR」(神戸市中央区下山手通)がメディアに掲載されました。

御殿場校の受賞者4名が静岡新聞で紹介されました

御殿場校の受賞者4名が静岡新聞で紹介されましたの画像

御殿場校の受賞者4名が静岡新聞で紹介されました

一般社団法人ティーウェリスト協会が主催するブレンドコンテスト2025において、優秀な成績を収めた御殿場校の生徒さん4名が、このたび静岡新聞(2025年3月25日朝刊)に掲載されました。

御殿場校のブレンドコンテスト2025優勝者がFMに出演!

御殿場校のブレンドコンテスト2025優勝者がFMに出演!の画像

御殿場校のブレンドコンテスト2025優勝者がFMに出演!

4月2日8時15分~ブレンドコンテスト2025の優勝者2名(ティーウェリスト部門・一般部門)の方が、地元のラジオFM御殿場にご出演されます。