千利休が愛したアロマ、黒文字。10月1日新発売につき、本日より予約販売開始!!
黒文字茶は、 日本古来の樹木で民間療法として
使われてきた有名な和ハーブティーです。
茶の湯 千利休も「黒文字」のアロマを 好みこれを楊枝にして、
お菓子にあわせて 使っていました。
黒文字茶は、スパやエステなどでも ぴったりな森林浴を
しているような 清々しいアロマのハーブティーです。
その独特な透明感のあるアロマは 昔から
深い森の奥で精霊が宿っているといわれてきた
奥行きと気品のあるアロマが特徴です。
風味(フレーバー)は爽やかで清々しく ブレンドにも最適です。
リラックス成分のリナロールとゲラニオールが
含まれているので化粧品やシャンプーにも
使われている高級なハーブティーです。
アロマセラピーでも人気のアロマですが
黒文字は抗菌作用、免疫力の向上、鎮静作用があります。
昔からお茶をたてるときに千利休が戦国時代のお殿様たちに
傷口からの免疫力向上や食中毒の予防など
この幅広い効果を知って使っていたとしたら、やはり先人たちの知恵は
素晴らしいとしか言えません。
黒文字の素晴らしいリラックスアロマ、
是非お試しください。
関連記事
ティーウェリストによる三越カルチャーサロンのコーヒー講座「道具で異なるコーヒーの味わい お土産付き」
ティーウェリストによる三越カルチャーサロンのコーヒー講座「道具で異なるコーヒーの味わい お土産付き」
ティーウェリストによる三越カルチャーサロンのコーヒー講座を行います。テーマは「道具で異なるコーヒーの味わい」です。お土産のコーヒーもついてますのでご自宅で振り返り美味しいコーヒーをさらに愉しんでいただける講座です。
ティーウェリストによる三越カルチャーサロンの1日講座「魅惑のハーブティー 春を彩るティーを学ぶ お土産付き」
ティーウェリストによる三越カルチャーサロンの1日講座「魅惑のハーブティー 春を彩るティーを学ぶ お土産付き」
ティーウェリストによる三越カルチャーサロンの1日講座をご案内いたします。テーマは「魅惑のハーブティー 春を彩るティーを学ぶ」です。お土産もついたお値打ちのある講座です。
ハーブティーの資格、紅茶の資格、コーヒーの資格を発行、養成するティーウェリスト協会
ティーウェリスト協会を装い、不特定多数のお客様に不審なメールが届いております。ティーウェリストを装ったメールでも、アドレスが違うことや送信元を必ずご確認ください。