薬草協会主催の「七草粥と新年の集い」にティーウェリスト徳島教室の吉村先生が登壇

【徳島教室(吉村先生)】薬草協会講演会が開催されました

去る2月5日に、徳島県神山町にて「七草粥と新年のつどい」(徳島県薬草協会神山支部主催)が開催され、徳島教室の吉村先生が講師として参加されました。

一年の健康長寿をねがい、手作りの七草がゆ、そば米汁、ならえ(野菜の酢の物)をいただいた後、「お茶の健康力 〜長寿につながる茶の力〜」と題して、吉村先生から約1時間の講演が展開されました。

講演では、お茶の品質の見分け方、淹れ方による有効成分の引き出し方、自分の体調にあったお茶を選んで続けることやブレンドの可能性について、カモミールと黒豆茶を目の前で淹れてご覧いただきました。

薬草協会の方々なのでご自分で杜仲葉茶や柿の葉茶を作られている方も多く、健康にハーブを活かすことはもちろん、特に有機栽培、無農薬には関心が高い様子でした。とても熱心にメモを取ってくださる参加者の方も多くいらっしゃったようです。

講演終了後、主に女性の方々からは…
この黒豆茶はどれくらい炒るのか?
柿の葉茶は渋柿、甘柿どちらの葉を使うべきか?
阿波番茶の乳酸菌は熱に弱いときくが、煮出すのはダメなのか?杜仲葉も煮出すのはダメ?
などといったご質問をたくさんいただきました。また、ブレンド講座の開催をリクエストくださる方々も複数いらっしゃいました。

吉村先生は、20年以上にわたり神山町でもハーブのレッスンなどを開催されてます。先生自身、かねてより大切にされてきた神山町の方々へ、知識をお伝えできたことに大変よろこんでおられました。

 

関連記事

中国茶会が長良川うかいミュージアム(岐阜市)で開催

中国茶会が長良川うかいミュージアム(岐阜市)で開催の画像

【岐阜西濃校(竹中先生)】5月開催!「季節を愛でる中国茶会 春うらら」

「季節を愛でる中国茶会 春うらら」5月に開催予定です岐阜県 長良川うかいミュージアムが開催する「中国茶会」に、ティーウェリスト協会マスターティーウェリストであり、中国政府公認茶藝師でもある岐...

三越カルチャーサロンにてセミナー開催!

三越カルチャーサロンにてセミナー開催!の画像

三越カルチャーサロンにてセミナー開催!

日本橋三越本店内の三越カルチャーサロンでティーウェリストによるセミナーが毎月開催されています。

ブレンドコンテスト2025の審査結果を発表いたします。今年もたくさんのご応募ありがとうございました。

ブレンドコンテスト2025の審査結果を発表いたします。今年もたくさんのご応募ありがとうございました。の画像

ティーウェリスト ブレンドコンテスト2025 受賞者発表!

ブレンドコンテスト2025の審査結果を発表いたします。今年もたくさんのご応募ありがとうございました。