スパイスとして、ティーとして大活躍♪
このハーブが何か皆様お分かりになりますか??
フェンネルにも似ていますが…
答えは「キャラウェイ」でした!
キャラウェイはセリ科の植物で古くから私たちの生活に根付いていたハーブです。
ヨーロッパではスパイスとして、ドイツでもザワークラウトといったキャベツ料理にも使われていることで知られています。
このようにスパイスとしてお料理やお菓子作りに利用されていらっしゃる方も多いかもしれません。
ティーとしては、胃もたれがする時やお腹が張って苦しい時などにおすすめです。
少しスパイシーですっきりとした味わいが特徴です。
食後のティーとして飲むと口がすっきりし、
口臭予防にもなりますよ♪
またご自宅にあるハーブティーや紅茶とのブレンドも愉しめます♪
これからやってくるクリスマスやお正月などついつい食べ過ぎてしまう時期にもピッタリのハーブティーです。

有機キャラウェイ抽出の様子。
関連記事
ルチンが豊富なまるごと韃靼蕎麦茶、
脳や心臓の疾患になりやすい厳寒期にはルチンが豊富な韃靼そば茶で身体づくりがおすすめ
今月のティーウェリストがご案内するのは、1年でもっとも寒い時期になりやすい
脳梗塞や心筋梗塞、あるいは脳溢血などの予防によいお茶をご案内します。 そもそもこれらの病気は加齢にともない血管がもろく...
脳梗塞や心筋梗塞、あるいは脳溢血などの予防によいお茶をご案内します。 そもそもこれらの病気は加齢にともない血管がもろく...
ハーブティーやお茶、コーヒーの美味しさと成分の違いについて
今回はハーブティーや紅茶、日本茶、中国茶、コーヒーの美味しさや栄養成分の差、つまり品質の差についてのお話です。
ハーブティーや紅茶、日本茶、中国茶、コーヒーは乾燥しているのでどんな保管方法でも...
日焼けと乾燥には、ビタミンCの含まれているハーブティーがおすすめ
日焼けと乾燥には、ビタミンCの含まれているハーブティーがおすすめ
今回は前にもふれたビタミンCとメラニンのお話を振り返りましょう。
・まずはよく耳にするメラニン色素について
メラニン色素とは人体で作られる色素です。
皮膚のすこし奥にはメラノサイトという細胞が...
皮膚のすこし奥にはメラノサイトという細胞が...