お寿司に緑茶が合う理由Vol.1

お茶と料理vol.1「お寿司には日本茶(緑茶)」が大事な理由

日本茶、紅茶、ほうじ茶、中国茶、ハーブティ、コーヒーなど、お茶にはいろいろな種類がありますが、その土地で飲まれるのは実はそれぞれ理にかなっているんです。なぜなら気候や文化によるものも多いのですが、私たちの生活に密接に関連する例をあげると例えば「食習慣」です。食べ物とお茶はとても重要な関係があります。

■お寿司のあがりは、やっぱり緑茶(日本茶)
和食(日本食)には、生ものがよく使われる傾向にあります。代表的なものにお寿司やお刺身などがありますね。料理で煮たり焼いたり、熱を加えることで殺菌されますが、生ものには雑菌が含まれています。そのため、殺菌効果が高い「緑茶」が飲まれてきた、と言われています。緑茶に多く含まれるカテキンは殺菌効果が高く、生ものの雑菌を殺してくれると考えられてきたからです。もう少し具体的に解説すると、ブドウ菌や腸炎ビブリオ菌など、食中毒の原因となる菌を抑え、腸内のビフィズス菌などの善玉菌を増殖する効果があると言われています。お寿司をお吸い物と召し上がった後などでも、やっぱり最後の仕上がりにはゴクッと日本茶でしめると良いのです。ちなみに世界では緑茶といえば、中国緑茶がはるかに流通量が多いため、海外からみると緑茶といえば中国産の緑茶がメジャーです。でも中国の緑茶は、同じ茶の樹の葉を使っても、製法が違います。中国緑茶と日本の緑茶では、求める香りと味が違うためです。そのため、含まれる成分も違います。中国緑茶は日本の緑茶ほどビタミンCは含まれていないので、やっぱりお寿司には「日本の煎茶」が一番が相性がよいです!

関連記事

ジャスミン茶の品質とグレードの違いについて

ジャスミン茶の品質とグレードの違いについての画像

ジャスミン茶の品質とグレードの違いについて

ジャスミン茶(茉莉花茶)は100種類以上もグレードがあるといわれるほどポピュラーな花茶です。しかしジャスミンの蕾で香りをつけた本物から香料などを添加しただけのものあり、品質の差やグレードがわかりずらいといわれるお茶のひとつですが、ここではティーウェリストがわかりやすく解説いたしております。

ティーウェリストが教える血液サラサラになるルチンが豊富に含まれている「まるごと韃靼蕎麦茶」

ティーウェリストが教える血液サラサラになるルチンが豊富に含まれている「まるごと韃靼蕎麦茶」の画像

脳や心臓の疾患になりやすい厳寒期にはルチンが豊富な韃靼そば茶で身体づくりがおすすめ

ハーブティーやお茶、コーヒーのスペシャリスト、ティーウェリストが教える「血液サラサラになることで知られているポリフェノールの一種、ルチン豊富なまるごと韃靼蕎麦茶」のご案内。牛乳と混ぜるだけで手軽に飲める粉末韃靼蕎麦茶です。お子様から高齢者でもノンカフェインで有機栽培原料の韃靼蕎麦茶なので安心です。

ティーウェリストの年末年始、お年賀、自分へのご褒美のリラックスハーブティー「有機黒文字煎茶」

ティーウェリストの年末年始、お年賀、自分へのご褒美のリラックスハーブティー「有機黒文字煎茶」の画像

年末年始には、お年賀にも自分へのご褒美にもリラックスする香りのブレンドティーがおすすめ